![]() ジャワ更紗 |
![]() 木彫り |
![]() BALI舞踊 |
![]() BALIマッサージ |
![]() BALI生活 |
![]() BALI料理 |
![]() ダイビング |
![]() BALI衣装 |
![]() 絵画 |
![]() ガムラン音楽 |
![]() 魚釣り |
![]() バリカルチャー |
![]() ジャンベ |
![]() ティンクリック |
![]() ヨガ |
![]() インドネシア語 バリ語 |
![]() |
![]() |
![]() |
〜自分だけのオリジナルウッドカービングを〜 イメージしたオリジナルのデザインを、本場の道具を使いカービングの技術を 学びながら、一つの作品に仕上げるまでを学びます。 制作は、現地スペシャリストのもと行います。 |
![]() |
![]() 2005年3月 2週間滞在 |
![]() ![]() アトリエでの夢のような体験談。是非参考にご覧下さい! |
![]() |
![]() |
まずは、形の取りやすい亀の小物置物「クラ・クラ」にチャレンジ!
材料となるマホガニーの木を適当な大きさになるように、のこぎりで切る。 | ![]() |
作りたいサイズより少し大きめに木を切っておきます。 | ![]() |
大まかな形になるように、余分な部分を斧で削っていきます。 | ![]() |
この時点で大まかな形は、完成させます。 | ![]() |
次に道具を変えて、より亀の形に近づけていきます。 | ![]() |
何種類かの道具があるので、形によって使い分けます。 | ![]() |
ここで作業の半分が終わって、亀の形が出来ました。 | ![]() |
次に、細かな部分の下絵を鉛筆で書いていきます。 | ![]() |
より細かな作業をする為に、ナイフのような道具に代えて少しずつ 慎重に削って、形の調整をします。 |
![]() |
後は、目や甲羅などの細かな模様を入れて完成です。 愛くるしいバリの亀が、出来上がりました。 この後、自分で好きな色を塗ってもいいですね! |
![]() |
Carvingに必要な道具類から材料の説明をしています。ぜひ参考にご覧下さい。
壁掛けから小物置物までご希望のものをお手伝いします。
![]() |
![]() |
Copyright © 2007 by Rindu House.All Rights reserved.