No.26 (2007.6.23)

        「信じる事・・・・」
        



【お知らせ】

新しい講座をまたアップしました。^0^

・ヨガ   http://www.rindu-house.com/yoga.htm

まだまだ、新しい講座が増えますので乞うご期待!!

Rindu House 体験Tingklik・・・1日体験レッスン更新しました。
http://www.rindu-house.com/tingklik-taiken.htm
Rindu House 体験Dance・・・1日体験レッスン更新しました。
http://www.rindu-house.com/dance-taiken.htm
Rindu House BALI衣裳・・・レゴンダンス衣裳体験更新しました。
http://www.rindu-house.com/costume-taiken.htm

どうぞ、ご覧下さいませ。


ここバリ島に住んでから私は、摩訶不思議な事に度々遭遇するようになった。
バリ通信でも一部お伝えしたりしているが、実際にはもっと頻繁にある。
だから不思議でもなく最近は、日常になってきている。それが、怖い・・・・
でも私は、バリの不思議を出来るだけ科学的に証明したいと思っている一人だ。
言わば、バリのXファイル。。。。

先日もこんな事が遭った。
私が日本へ一時帰国していた頃の事、ある晩ユダさんの管理しているブドゥグル
近郊の農場の職人さんから、真夜中12時過ぎごろにハウスに電話があった。
一人の職人さんが、急にトランス状態になって今暴れ回っている!!との事。
それを聞いたユダさんが、瞑想ルームから古い刀(アンティーク物なので、
殆ど切れません。ご安心を!^0^)を取り出して来て、車に乗り込んだ。
その後をなぜか、ハウスに居るタカシ君たちが何も言わず、着いて来たらしい。
聞けば、ボスだけ行かせる事は出来ない!と心配して着いて来たそうな・・・・
(タカシ君、やっぱり君は良い人だぁ〜!!)
着いてみれば、やはりトランス状態に入っていてまるでお猿さんのように
バタバタ動き回って、おまけにガラスのような物で自分の身体を傷つけようと
している。それを、大の男の人6人がかりで、押さえ様としても捕まらない。
漸く、押さえた所でユダさんが近くにあるサンガ(お寺)に行って、一人瞑想を
続けたらしい。  その間、1時間ほど・・・・
その後、トランス状態になった人は、動きを緩め穏やかな表情で
「Bapak、今来られたんですか?」と、正気を取り戻して言ったという。

後日、ユダさんにその時何と言って神様にお願いしたのかを聞いて見た。
「何か怒っている事が有るのなら、彼ではなくこの私に伝えて欲しい。」
と許しを請うたらしい。  その話を一通り聞いた私が、
「それは、食べるものが何もなくてあそこに生えていたブラックマッシュルーム
を食べたからじゃ〜ないの?!」と、言うと・・・
「君のような神様を信じない人と喋りたくない・・・」
と、ピシャリと言われてしまった。。。。あっちゃ〜失敗した。。。+0+

*ブラックマッシュルーム・・・食べると幻覚作用のある毒キノコ。
                 このキノコは、本来牛の糞などに寄生する。

うっうっ、私には難し過ぎる。信じる事・・・・

バリ人曰く、実際に不思議な事、神様の存在を感じる瞬間を体験すれば
信じる事が出来る、と言う。   そう、感じて信じる。
そして、信じるから感じる事が出来るのだと・・・・

日本に住んでいた時は、私も全くもって現実主義者だった。
無宗教と言っても過言ではない。でもここに住んで思うことは、
信じる事が退化してしまった人間だから、感じる事も退化したのではないか?
感じれば、信じられる。そして、信じるからこそ感じる事が出来る。
バリに拠点を移して長く住む先輩アーティストも同じような事を言っていた。

そして、何よりも彼らは自分達が感じられるモノだけに、彼らなりの信じ方で
それを信じ続けている。そこには、マニュアルなどありません。
つまり、それは自分自身の感性を深く信じていないと出来ない事なのです。
自分の感性を信じ、感じたモノだけを自分流に信じ続ける。
モノ創りの原点もきっと、そう言うところにあるのでしょう。

近頃は、自分自身に科学的に証明出来ない事が起こる事を待っている
ような気がします。  でも待っていても来ないのが常で、
神様は望んでいる者には、きっと与えてはくれないのでしょう。。。。。

私がXファイルを卒業するのは、いったいいつの事なのでしょうか??

PS: 昨日、アートフェスティバルでの「ゴン・クビャール」大会
   ギャニャール県代表タルカンチームVSデンパサール代表
無事、終わりました。^0^  大戦は、やはり壮絶なレベルの
   高いものになり、両者とも素晴らしい出来でした。
   でも、デワの「パラワキア」はこの世のものとは思えないほど
   崇高で美しく完成され、他を寄せ付けませんでした。。。。
   チームの踊りも豪華さと派手さでは、負けないでしょう。^0^

大会の様子の一部は、こちらから→BALI通信No.25(2007.5.29)
「夢の競演!!タルカンの熱い夜


   結果は、アートフェスティバルの閉幕する7月中旬に発表があります。
   皆様も乞うご期待!!

(カメラでの撮影が難しく、ご興味のある方はハウスにてVCD鑑賞して下さい。^0^)






Copyright © 2007 by Rindu House.All Rights reserved.