No.23 (2007.1.1)
「Selamat Tahun Baru 2007!!」
![]() 【お知らせ】 Rindu House 体験Painting・・・プンゴセカン・スタイル更新しました。 http://www.rindu-house.com/painting.htm http://www.rindu-house.com/painting-taiken.htm Rindu House 体験Batik・・・ショール作り更新しました。 ・・・テーブルクロス作り更新しました。 http://www.rindu-house.com/batik-taiken.htm 「大好きBALI!!」・・・体験談更新しました。 http://www.daisukibali.com/taiken.htm どうぞ、ご覧下さいませ。 |
新年明けましておめでとう御座います。 A Happy New Year ! そして、Selamat Tahun Baru 2007! 2006年のバリ島は、その前年に起こった2度目の爆弾テロによる不景気 から始まり、そしてジョクジャでの大地震と続き、長引く乾季で雨不足・・・・ 各地で雨乞いの儀式が行われるなど、様々な出来事がありました。 そんな中、ここRindu チームも何かとバタバタ色々ありましたが、 7月の凧揚げ国際大会出場を果たすなど不景気に関係なく、趣味は上々! と言ったところでしょうか?^0^ さて、そんな中遊んでばかりではないRinduチームを今回はご紹介したいと思います。 去年初めユダさんが立ち上げた「Rindu Bali Life」http://www.rindu-balilife.com の仕事の一環で、ブドゥグル近郊で牛27頭、唐辛子畑、とうもろこし畑、 コーヒー畑・・・などをお世話する事になり、後半はもっぱら野良仕事に 汗を流していたのです。今年は、乾季が長引いた為に実りの雨が降らず 農作物に大きな影響を与えました。牛の餌となる草も生えなくて、 ここマス村から草を切り取ってトラックでわざわざ運んでいたほどです。 やがて、12月に入って漸く雨季らしい雨が降り出した頃から 急速にいろんな農作物が成長し始めました。 心配していた牛の餌も順調に育ち、今ではボリボリ、バサバサ食べています。 うっかりしていると、私の服までもぎ取られそうになります。^0^ そして、種を捲けばやがて実りの時期が訪れます。 水不足で心配していたとうもろこしの収穫が、漸くやって来ました。 ところが、数の多さの為1日や2日では終わりません。 降り続く雨・・・・腐ってくるとうもろこし・・・・雨よ止んでくれ! とついつい思ってしまう身勝手さ! そんなこんなで、Batikチームも野良仕事に借り出されています。 Selamat Tahun Baru をみんなで祝うからピクニックに行こう! と、半ば嘘をついて・・・・^0^ 農作物を育てると言う事は、自然とパートナーになった事を意味します。 いえ、それ以上に人間ではどうしょうも出来ない領域なので、 インドネシアの人々は、古い昔から雨乞いの儀式を行います。 日本でもきっと、その昔そのような類の儀式はあったのでしょう。 自然=神 その自然崇拝こそが、人間らしさの根源なのかも知れません。 今日もチャナンを片手にRinduチームは、初・畑仕事に出かけました。 その「Rindu Bali Life」の農作業の様子は、どうぞこちら↓をご覧下さいませ。 今年も・Rindu House /・Rindu Beauty Salon /・Rindu Bali Life / ・大好きBALI!!/を、どうぞ宜しくお願い致します。 皆様にお会い出来ます日を楽しみに、スタッフ一同心からお待ちしております。 |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
Copyright © 2007 by Rindu House.All Rights reserved.