No.22 (2006.11.14)
「瞑想の極地とは・・・」
![]() 【お知らせ】 Rindu House 体験Batik・・・スカーフ作り更新しました。 http://www.rindu-house.com/batik-taiken.htm |
我がRinduHouseでは只今、メディタシブーム(瞑想)が到来・・・ と言うのも、以前スタッフのニョマン邸であったサンガ(家寺)前の場所に ある日突然、ハウスのオーナー:ユダさんが瞑想ルームを造ると言い出した。 半ば冗談と思っていたら、またまたある日突然家を壊し出した。 泣きじゃくるニョマンをなだめながら、心なしか興味もそそられる私・・・ やがて瞑想ルームは、2週間も経たずしてついに完成したのです。 その出来たばかりのメディタシルームで、毎夜の如くユダさんは、 あるジャワ出身の若者の手引きでメディタシをしているのです。 この若者はなぜか、古代カウィ文字が読めるらしく、 ユダ家に代々伝わるロンタルをそのメディタシルームで夜な夜な お香を焚きながら解読中・・・ 何やら怪しげです。 彼が言うには、どうもユダさんはマジャパイト時代の王家の子孫だとか何とか・・・ そのような内容が、その代々伝わる古いロンタルに刻まれているとか何とか・・・ そこまで来るとうさん臭すぎますが、当の本人たちは大真面目!^0^ 彼は、ジャワ出身でもちろんイスラム教徒。 ですが、その昔まだジャワ島がヒンズー教であった時期に大陸から 到来したばかりのイスラム教と融合した初期イスラム。 所謂、ヒンズー色の強いイスラム教徒なのだそうです。 もちろん、ラマダン(断食月)ではプアサ(断食)も実行しています。 そのジャワの若者が神様からの啓示を受けやすい日を感じて、 瞑想をする日を決めているそうです。 この瞑想の事をこちらでは、semadiスメディと言い一つの修行だそうです。 時刻は夜11時過ぎから夜中の2時近くまで。 聞けば、この時間帯が一番神様が降りてきやすい時刻だとか・・・ 日によっては、その為にプアサもしている様です。 もちろん私は、その頃すっかり夢枕・・・^0^ いったいスメディとは、どのようにするものなのか?! 彼いわく、とにかく何も考えないで頭を無にする事。 最初は、様々な雑念が押し寄せて来るそうです。 やがて五感が研ぎ澄まされ、異空間にいるような状態になり そうなると後は、自然に向こうから囁いてくれるのだそうです。 でも、そう簡単には無の状態にはなれず、だからスメディ修行が 今でも続いているのだそうです。 スメディ修行を続ける彼らが言うには、この世の宗教、 キリスト教・仏教・イスラム教・ヒンズー教・・・その全ての要素が 融合する宗教があれば、それこそが世界平和につながるのだと・・・! 彼らのスメディ修行が今宵も続く中、その修行が完成した暁には、 いったいどのような極地が彼らを待っているのでしょうか? 瞑想の極地とは・・・・・ |
Copyright © 2006 by Rindu House.All Rights reserved.