No.8 (2005.9.17)
「まだまだ奥の深いBALI舞踊 」
![]() |
もうー随分日本は、涼しくなったのでしょうね! つい最近までこちらの方が、涼しくてちょっぴり自慢していたのですが。。。。 今は、逆転!こちらは、もうー随分暑くなってきました。。。。。 南国のこのバリでも、やはり季節の変わり目はありまして日本でもそうーですが、 体調を崩している人がこちらでも多いようです。 HOUSEで踊りの先生をしてくれているアユダもその一人。 彼は、現在ウブドのプリアタン村にある「ティルタ・サリ」という歌舞団に在籍して いて、なかなかの踊り手のようです。(あのユリアティと同じ所です。) そもそもは、ここHOUSEのジャイアンことユダの友達で、同じ村のバンジャール仲間。 一部のメンバーの中には、彼に会って存在感が違う。。。などと言っていた人もいま したが、私も彼とは知らずクニンガンで彼の踊りを見て、お面を付けていたのです が、踊りに色気がある人だな〜と一瞬で思ってしまったのです。 そんな訳でここHOUSEでは今、BATIKと同時に踊りも勉強しておられる YUKIさんが、踊りは彼から習っています。 はっきり言って私は、彼の踊りのファンです。 ですので今回、YUKIさんが踊りのお稽古をしてくれて、とてもラッキーでした。 (これって、職権乱用になるのでしょうか?やっぱりなりますよね!) そして、そのバリ舞踊を通してここバリの芸術の奥の深さや濃さ、素晴らしさをまた 再認識出来たような気がしています。 少しだけですが、理解できた事に感謝しています。YUKIさん、本当にどうも有難う。。。 私がここに来て、もうーそろそろ1年になろうとしています。 今まではもちろんBATIKを通してバリを見てきたのですが、バリの芸術には必ず そこにバリヒンズーという宗教観が存在します。 だからこそ、ここまで神聖なものを守り続けられるのでしょう。 彼らのそのプライドに 圧倒されるばかりです。 皆さんも、こちらに来られたら一度、真剣に踊りを見てみて下さい。 また違うバリが 体感できるかも知れません。。。。。。 PS:後でわかったのですが、私の憧れの先生はただのバリ人のお兄ちゃんという事が判明! やっぱり、神聖なものは遠〜〜〜〜くで眺めた方がいいですね! あ〜〜残念 !*0*でも、踊りは最高ナンだけどなあ〜 |
Copyright © 2005 by Rindu Honse.All Rights reserved.